FC2ブログ

記事一覧

炊飯器のふたが開かない・・・。

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

お客様が、「炊飯器のふたが開かない・・・。」と炊飯器を持ってみえました。

今回のお客様は、炊飯器にご飯が入っていない状態で持ってみえましたが、

たまに「炊けたごはんが食べれない・・・。」とご連絡があることも。

とっても困った故障の症状です。


「いざ!」という時にふたを開ける方法は、本体を左に少し傾けて

開閉ボタンを押すと開けることができると思います。


今回のお客様もそうでしたが、たまにふたの開閉が怪しいなぁ?という時は

早めに修理のご依頼をお願いします。炊けたごはんが食べれないとならないためにも!


さて、そんな修理は炊飯器のコチラ↓の部品を交換します。(ふたの部分です。)

2021012303.jpg


ここを交換するには本体の下の部分も分解しなくてはいけないので

外すのに手間取ってました。(先日のレンジは父で今度は社長が・・・。)

2021012305.jpg


こんな状態になります。

2021012306.jpg


左側が取り外した部品で、右側が新しく取り替える部品です。

2021012304.jpg


取り替えようと思ったら、コネクターの数が取り外したものと新しい部品と数が違うので

「どういうこと?」となり、メーカーに問い合わせたところ、今回修理させて頂く炊飯器は

「パナソニックの店専用モデル」で、機能がプラスでついているタイプでした。

しかし、部品は一般のものと共有品になっているからとのことでした。


あらためて接続方法を確認して、修理完了しました。

(そんなやり取りをしていたので、修理中の写真を撮るタイミングを逃しました。)

なので、気づいた時には試運転中でした。

2021012307.jpg


お客様から、「内釜の加工が剥がれているからついでに変えて欲しい!」

とお聞きしていたので、内釜も一緒に交換させて頂きました。

結構剥がれてました。

2021012301.jpg


アップにすると↓。

2021012302.jpg

(パナソニックの炊飯器は内釜が5年保証のものと3年保証のものがあります。)


この炊飯器は本体も内釜も5年保証の対象のタイプでしたのですべて保証で

修理させて頂くことができたのでまだ良かったですが、修理に持ってみえるまでに

「調子悪いなぁ~?」と思いながら使ってもらってたと思うし、修理でお預かりしている間も

変わりの炊飯器があるとはいえご不便をおかけして申し訳なかったです。




K様、この度は大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。





★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。









コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。