レンチン!にら麻婆のレシピ。
- 2021/08/08
- 10:42
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
今日は先日のお料理教室で、「カンタン!」と好評だった、
コチラ↓の「レンチン麻婆」の作り方をご紹介します。

まずは、材料から。(2人分です。)
木綿豆腐・・・1/2丁(150g) にら・・・1わ(90g) 長ねぎ・・・15㎝ほど
タレ【 顆粒中華スープ、砂糖、豆板醬・・・各小さじ1/2、 しょうゆ・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1 おろししょうが・・・小さじ1/2 水・・・大さじ2 】
〈作り方〉
① 長ねぎはみじん切りにし、タレの材料すべて耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせる。
② ニラは2~3㎝の長さに切り、豆腐は1.5㎝角に切る。
①の耐熱ボウルに豆腐を加え、くずさないようにそっと混ぜ合わせる。
③ にらを豆腐の上にのせ、ふんわりとラップをかける。
レンジ600Wで約4分加熱する。加熱後、すぐに全体をさっと混ぜる。
いかがでしょうか?材料も少ないし簡単そうじゃないですか?
普通の麻婆豆腐と違ってお肉が入らないので、あっさり味ですが
しょうがやにらなどの香味野菜が入るので暑くて食欲がない時でも
食べられるんじゃないかと思います。
それに、作る時も「レンチン!」なので、ほったらかしでできるのはいいですよね?
ぜひ一度作ってみて下さい。
また、作られたら感想もお聞かせくださいね~♪
先日もお料理教室の日はいつもお仕事なので、ご来店頂いた時に
レシピだけをお渡ししたお客様から、「豆乳黒ごまプリン」を作ったよ!
というLINEを頂け嬉しかったです。
お料理教室にご参加いただけなくても、レシピはご用意しますので
お気軽にお声がけください。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日は先日のお料理教室で、「カンタン!」と好評だった、
コチラ↓の「レンチン麻婆」の作り方をご紹介します。

まずは、材料から。(2人分です。)
木綿豆腐・・・1/2丁(150g) にら・・・1わ(90g) 長ねぎ・・・15㎝ほど
タレ【 顆粒中華スープ、砂糖、豆板醬・・・各小さじ1/2、 しょうゆ・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1 おろししょうが・・・小さじ1/2 水・・・大さじ2 】
〈作り方〉
① 長ねぎはみじん切りにし、タレの材料すべて耐熱ボウルに入れて混ぜ合わせる。
② ニラは2~3㎝の長さに切り、豆腐は1.5㎝角に切る。
①の耐熱ボウルに豆腐を加え、くずさないようにそっと混ぜ合わせる。
③ にらを豆腐の上にのせ、ふんわりとラップをかける。
レンジ600Wで約4分加熱する。加熱後、すぐに全体をさっと混ぜる。
いかがでしょうか?材料も少ないし簡単そうじゃないですか?
普通の麻婆豆腐と違ってお肉が入らないので、あっさり味ですが
しょうがやにらなどの香味野菜が入るので暑くて食欲がない時でも
食べられるんじゃないかと思います。
それに、作る時も「レンチン!」なので、ほったらかしでできるのはいいですよね?
ぜひ一度作ってみて下さい。
また、作られたら感想もお聞かせくださいね~♪
先日もお料理教室の日はいつもお仕事なので、ご来店頂いた時に
レシピだけをお渡ししたお客様から、「豆乳黒ごまプリン」を作ったよ!
というLINEを頂け嬉しかったです。
お料理教室にご参加いただけなくても、レシピはご用意しますので
お気軽にお声がけください。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。