FC2ブログ

記事一覧

エアコンの霜取り運転について。

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

天気予報では日曜日には、この辺りでも雪が降りそうですね。

そんな寒い日にエアコンで暖房していると急に暖房が止まって

部屋が寒くなるときありますよね?

「暖房が止まっちゃう!」や「ちっとも暖かくならない…。」

など、お電話を頂くことがたまにありますが、

それは故障ではなく、「霜取り運転」です。


このように↓室外機に霜がついているのをとってるんです。

2021122301.png

写真の右側ほど雪が積もることはこの辺りではほぼありませんが、

左側のように霜がつくことは真冬になるとよくあります。


そんな時に「霜取り運転」をしているんです。

2021122303.png

2021122304.png

2021122305.png


この時、エアコンの室内機の電源ランプが点滅しますが故障ではありません。

2021122302.png


「霜取り運転」が終わると、電源ランプの点滅もしなくなります。

ちなみに、故障の場合はたいてい隣の「タイマーランプが点滅」します。

「タイマーランプの点滅」の際は早めにご連絡ください。



そして、「霜取り運転」が始まると暖房が止まるのでお部屋が寒くなります。

2021122306.png


通常のエアコン(エネチャージがついていないエアコン)だと、

約10分ほどかけて「霜取り運転」をするので、

室内の温度は約5~6℃下がってしまいます。


この時に、待ちきれず電源の入り切りを繰り返したりすると

いつまで経っても霜が取れなくなってしまいますし、

早く霜を溶かそうとして、室外機に直接お湯や水をかけられる

方がいらっしゃいますが、絶対にやめてください!

再凍結して霜が大きくなったりする可能性もありますし、

熱交換器や電子部品が故障してしまうこともあります。


「霜取り運転」が始まったら、他の暖房機と併用したり

もう1枚重ね着をするなどして過ごしてください。

また、室外機の下が濡れているのも室外機に付いた

霜が溶けたことによるものですので、異常ではありません

ので安心してご使用ください。





昨日もおすすめしていました、「XSエアコン」なら

「エネチャージ搭載」で暖房が止まらず暖かいですよ~!

2021122307.png



「エネチャージシステム」とは?

2021122308.png


その結果、「霜取り運転」にかかる時間は他のエアコンの約半分!

室温の低下も約1℃ほどです↓。


2021122309.png


年内、取付工事まだまだ間に合います。

お気軽にご相談ください。








★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。














コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。