レンジフード(換気扇)の取替え工事。
- 2023/05/09
- 09:57
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
昨日のつづきです。ビルトイン食洗機のお客様宅で、
レンジフード(換気扇)のお取替えもさせて頂きました。
コチラ↓のレンジフードを取り替えます。

昨日も載せましたが、お掃除業者さんに頼まれたら
塗装が剥がれちゃうほどこすり洗いをされたそうで、
それ以来油汚れが取れにくくなってしまい、
こんなに↓汚れがこびりついちゃってます。

取り替えるため事前に下見をさせて頂いた際に、
レンジフードを壁から少し手前に出して設置してあり
ふかして設置してありました↓。

この写真でわかってもらえるかな?
こちらのお客様宅はマンションで、レンジフードの前幕板を
外してみたら、コンクリートの梁があるためだということが
わかりました↓。

この写真↓の方がわかりやすいかな?

そのため、梁に当たらないように設置するために壁から
少し手前にこのように↓ふかしてありました。

新しいレンジフードを取り付けていきます。

新しいレンジフードは少し下に下げないと設置できないため
吊戸棚より下になるので、向かって右側の側面や奥の壁は
新たにキッチンボードを貼って目隠ししました↓。

設置工事完了↓。

矢印の部分が新たにキッチンボードを貼ったところです。

少し下に下げる部分をどうやってキレイに仕上げしようか?と
店でみんなで悩んでいましたが、いい感じに設置できた
みたいで良かったです。
最後にお客様に使い方のご説明。

K様、この度はありがとうございました。
今回設置させて頂いたレンジフードは、「油トルネード機能」で
羽根のお手入れが3年に1度でO.Kの、FY-75DE3です。
(横幅が75㎝のものです。)
そして、この機種には「排熱運転」という機能もついていて、
夏場の「熱ごもり」を防いでくれます!
留守中のお部屋が32℃以上になると自動で運転!
先日の名古屋での内覧会の時も実演していました。

写真なので、どのくらいの風量が出ているのか伝わらない
ですが、不在時の部屋の「熱ごもり」を解消することで
帰宅後のエアコンの効きをよくすることができて、
節電につながるので、おすすめの機能です。
お買い替えの際の参考にして頂けたらと思います。
明日は定休日のためブログもお休みさせて頂きます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
昨日のつづきです。ビルトイン食洗機のお客様宅で、
レンジフード(換気扇)のお取替えもさせて頂きました。
コチラ↓のレンジフードを取り替えます。

昨日も載せましたが、お掃除業者さんに頼まれたら
塗装が剥がれちゃうほどこすり洗いをされたそうで、
それ以来油汚れが取れにくくなってしまい、
こんなに↓汚れがこびりついちゃってます。

取り替えるため事前に下見をさせて頂いた際に、
レンジフードを壁から少し手前に出して設置してあり
ふかして設置してありました↓。

この写真でわかってもらえるかな?
こちらのお客様宅はマンションで、レンジフードの前幕板を
外してみたら、コンクリートの梁があるためだということが
わかりました↓。

この写真↓の方がわかりやすいかな?

そのため、梁に当たらないように設置するために壁から
少し手前にこのように↓ふかしてありました。

新しいレンジフードを取り付けていきます。

新しいレンジフードは少し下に下げないと設置できないため
吊戸棚より下になるので、向かって右側の側面や奥の壁は
新たにキッチンボードを貼って目隠ししました↓。

設置工事完了↓。

矢印の部分が新たにキッチンボードを貼ったところです。

少し下に下げる部分をどうやってキレイに仕上げしようか?と
店でみんなで悩んでいましたが、いい感じに設置できた
みたいで良かったです。
最後にお客様に使い方のご説明。

K様、この度はありがとうございました。
今回設置させて頂いたレンジフードは、「油トルネード機能」で
羽根のお手入れが3年に1度でO.Kの、FY-75DE3です。
(横幅が75㎝のものです。)
そして、この機種には「排熱運転」という機能もついていて、
夏場の「熱ごもり」を防いでくれます!
留守中のお部屋が32℃以上になると自動で運転!
先日の名古屋での内覧会の時も実演していました。

写真なので、どのくらいの風量が出ているのか伝わらない
ですが、不在時の部屋の「熱ごもり」を解消することで
帰宅後のエアコンの効きをよくすることができて、
節電につながるので、おすすめの機能です。
お買い替えの際の参考にして頂けたらと思います。
明日は定休日のためブログもお休みさせて頂きます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。