FC2ブログ

記事一覧

エアコンを上手に使って、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい!

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

毎日ホントに暑いですね~!そして、これだけ天気予報などで

熱中症の注意喚起をしていても、毎日のように救急搬送される

ニュースも目にします。

「自分は大丈夫!」と思わないで、エアコンでお部屋を涼しくして

水分補給を十分にしてお過ごしください。

夏はまだまだこれからです!


とは言え、電気代も気になりますよね?

そこで、あらためてエアコンの上手な使い方について

ご紹介させていただきます。



夏場の冷房時の設定温度の目安は、28℃です。

あくまで、目安なので快適に感じる温度に設定してください。

少しでも節電しながら使おうと思ったら、こまめに入り切りしないこと!

2020081101.png


エアコンは起動時に多く電気を使います。「寒い!」と感じたら

設定温度を上げて、電源の入り切りではなく、設定温度で

調整してくださいね。

ここ最近の日中の外気温は35℃を超えているので、

冷えすぎが苦手な方は、設定温度を30℃くらいにしても

エアコンを使っていれば、湿気もとれるので十分涼しく

感じられると思います。



また、厚手のカーテンやすだれを活用して外気からの

影響を和らげましょう。

2020081103.png


昼間のちょっとしたお買い物で外出するときなどは、

電源は入れたまま設定温度を高めにし、

昼間でもカーテンを閉めることをおすすめします。



室外機を何かで囲ったりしてませんか?

2020081102.png


室外機の吹き出し口付近に物を置いたりして塞いで

しまうと、冷房効率が下がります。


これからの季節、台風などで風が強かったりした後は

室外機のまわりに落ち葉などのゴミが溜まると

熱交換の効率が悪くなってしまい消費電力も上がって

しまうので、チェックしてください。






そして、フィルターはこまめにお掃除を!

2020081104.png


フィルターにホコリが溜まって目詰まりしても、

空気の流れが悪くなり冷房効率は下がります。

2週間に1度は掃除をしましょう。

(お掃除ロボット搭載機種は除く)


だからと言って、お客様自身で洗浄剤を使った

内部洗浄は絶対にしないでくださいね。


2020081105.png

水漏れや発煙・発火の原因となります。


もちろん、お掃除機能が付いているエアコンの

お掃除運転は止めないでくださいね!

ホコリが溜まってしまうだけでなく、湿気が溜まって

カビの原因になったり、イヤなニオイが付いてしまう

こともあります。





風向調整は自動または、水平に!

冷房時下向きにしてしまうとただでさえ、冷たい空気は

下に溜まるため、お部屋全体が涼しくなりません。

2023072001.png


扇風機なども上手に活用して部屋の空気を循環させましょう!


このようなことに気を付けて頂いて、ご使用ください。











★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。







コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。