FC2ブログ

記事一覧

炊飯器のお手入れ。

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

「炊飯器のお手入れなんて、毎日使うものだしできてるよ!」

という方も多いかと思いますが、私たちが「当たり前!」と

思っていることが、意外とご存知なかったり、

「そんな説明してもらったような…。」なんて忘れて

いらっしゃったりして、お手入れできていないことも

あるので、あえてご紹介させて頂きます。


炊飯器のココ↓お手入れして頂けてますか?

2023091901.png


このように↓外せます。

2023091902.png


そして、ココ↓押すと

2023091904.png


パカっと開きます。

2023091903.png


日頃からお手入れして頂けていれば、写真のように

水分で濡れているくらいなので、サッと水洗い

して頂く程度でいいかと思います。

ですが、「全然洗った事なかった!」なんて方は

「おねば」が固まったりして、コチコチになってるかも?

ココは蒸気コントロールするところなので、

毎回じゃなくてもいいですが、お手入れしてください。


次にコチラ↓の「ふた加熱板」

2023091905.png


コレは「使用後は必ず洗ってください」と

このように↓書いてある通り洗ってください!

2023091906.png


洗わないとコチラも裏側のこの部分↓に

2023091907.png

「おねば」が溜まってしまいます。

毎回、ご飯を炊くたびにちゃんと洗ってもらえていれば

そんなに汚れるものではないので、コチラも

サッと水洗い程度で大丈夫です。

毎回洗っていないと、パッキンのゴムの部分が

汚れが付着して黄色っぽく変色してしまったりして

洗っても落ちなくなってしまいます。


ご飯が美味しく炊けなくなっちゃうので

お気を付けください。


また、「以前よりご飯がやわらかく感じる!」や、

「なんだかニオイが気になる!」なんて時は

「お手入れ機能」をご使用ください。

炊飯器によって操作が少し違いますが、

コチラ↓炊飯器の場合は「機能」ボタンを押して、

2023091910.png


「お手入れ機能」を押すと、

2023091911.png


液晶画面にこのように↓表示が出ます。

2023091912.png


内なべの「水位線2」まで水を入れたら

「炊飯」ボタンを押すだけです。


今年の夏はとくに暑かったですので、「常在菌」が

炊飯器にも付きやすいので、この時期に

お手入れして頂くのは良いかと思います。

また、炊き込みご飯の後に調味料などの

ニオイが気になる時などもおすすめです。


間もなく新米の季節ですので、新米が美味しく

炊けるように、もちろん毎日のご飯を美味しく

召し上がっていただくためにも日々のお手入れを

お願いします。


また、炊飯器によって違いますがパナソニックの

炊飯器は内なべが5年保証だったり、3年保証だったり

内なべにも保証があります。

このように↓内なべに傷や剥がれがありましたら

2023091909.png


無償交換できますので、お気軽にご連絡ください。


ただ、保証内であれば無償交換できますが

内なべは洗い桶ではないので、内なべの中に

使った食器を入れたりはしないで下さいね。








明日は定休日のためブログもお休みさせて頂きます。









★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。









コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。