FC2ブログ

記事一覧

中華まんの温めは、ラップをしないでスチームで

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

今日は更新が遅くなってしまい、すみません。

営業日は午前中に更新を日課にしていたのに、途切れちゃいました・・・。


さて、以前にもご紹介したビストロ(レンジ)での

「中華まん」のあたため!

寒くなってきたので、今年も再度ご紹介したいと思います。


なぜかと言うと、ビストロ(レンジ)をかなり活用して頂いている

お客様も、「中華まんの温めはラップしてチン!する」と聞いて

これは、再度ご紹介しなくては!と思ったんです。


ビストロ(レンジ)の「あたため色々」のボタンを押すと

「中華まんあたため」というのがあります。

2018121503.jpg


給水タンクにお水を入れ、庫内に中華まんを入れたら

「あたため色々」ボタンを押し、「中華まんあたため」を選び

あとは温めたい個数を選び、スタートを押すだけです。


ラップをしてレンジで「チン!」するより少し時間はかかりますが

ふかふかで、とってもキレイに温まります。

出来上がりがコチラです↓

2018121502.jpg


写真からも湯気が出ているのがわかりますか?


ラップをしていないので、表面がべちゃっとすることもないですし

あつあつのラップを気を付けながらはがす作業も不要です!

2018121501.jpg


パッと見た感じ、温める前に見えますがこれは温めた後です。

これは、見た目がふかふかにキレイにできるだけじゃなく

「こんなに温め方で違うの?」と思うくらい味も違ってきます。


ビストロ(レンジ)をお持ちの方は少しの時間を面倒くさいと思わず

ぜひ、「中華まんあたため」を活用して頂きたいです!


ちなみに、シュウマイを温める時も一緒で

ラップで「チン!」しないで、「スチームあたため」を使ってください。

こちらの方がより一層、味に違いが出ます!


寒くなって、蒸し物調理が美味しい季節ですので

ぜひ、お試しください。



今日のお料理教室の報告は明日のブログでお伝えします。






★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。







コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。