FC2ブログ

記事一覧

ドラム洗濯機の排水フィルターのお手入れ

こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。

冬になると洗濯物も乾きにくいので乾燥付きの洗濯機を

ご使用の方は乾燥機能を使われることが多くなると思います。

ドラム洗濯機の乾燥は年々よくなっていてとっても便利なんですが

乾燥を使ったら必ず必要なのが乾燥フィルター(本体上部)のお掃除。

そして、同じくらいお手入れして頂きたいのが排水フィルター

(本体下部)のお掃除です。ココです。↓

2019012805.jpg


このフィルターのお手入れをお願いします。

2019012802.jpg


上の乾燥フィルターで取り切れなかった綿ごみなどがここに溜まります。

そして、お手入れが不十分だったりするともっと先で詰まってしまうんです。

なので、乾燥をよく使われるこの季節は排水詰まりなどの修理の

ご依頼も多くなってくるというわけです。


そこで、この排水フィルターのお手入れをよりラクにするのと

しっかり綿ごみを取り切るのにおすすめなのがコレ↓

2019012806.jpg

100均で売っている排水口用の水切り袋。

ドラム洗濯機の排水フィルターにもピッタリなんです。

2019012803.jpg

こんな感じにして取り付けます。このネットを取り付けても

洗濯機にちゃんとセットできます。

2019012804.jpg


この水切りネットを取り付けて3回洗濯~乾燥をして

排水フィルターを見てみたらこんなに汚れがついていました!

2019012801.jpg

これだと今まで流れてしまっていた細かいゴミも

しっかりとれるのでおすすめです。


そして、今回自宅の洗濯機の排水フィルター部分を写真を

撮っていてビックリ! 「月1回を目安に掃除」と書いてある!

今の店頭に展示しているドラム洗濯機は「週1回のお手入れ」になってます。

2019012807.jpg

いつから変わったんだろう?

お客様には「週に1回はお手入れしてくださいね」と説明して

いたので、もちろん「月1回」と書かれていても「週1回」いや

それ以上のペースで掃除していますが・・・。


もし、今ご使用中の洗濯機に「月1回の掃除」なんて書いてあっても

乾燥を使われる方は最低でも「週1回はお手入れ」してくださいね。

そして、快適に長くドラム洗濯機をご使用頂くためにも

100均の水切りネットおすすめです!

ぜひ、お試しください。




★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ホームパートナーワカハラとお友達になってください!

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。

また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。

↓ ↓ ↓

https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">友だち追加


登録をよろしくお願いいたします。






今日も読んで頂きありがとうございました。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ホームパートナーワカハラ

Author:ホームパートナーワカハラ
こんにちは。岐阜県北方町にある
パナソニックのでんきやさん、
ホームパートナーワカハラ
(ワカハラデンカ株式会社)です。
街のでんきやさんの日々の仕事や
店頭でのイベント情報などを
お伝えしていきたいと思ってます。