電気自動車の専用コンセント工事
- 2019/06/18
- 10:56
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
昨年、PHV用のコンセント工事をさせて頂いたお客様から
もう1台電気自動車を購入されるとのことで、追加で
専用コンセント工事のご依頼を頂きました。
車種も違うので充電する位置も違うので、ガレージの
別の場所に新たに配線を持っていきます。
そして、前回の工事で分電盤のブレーカの空きが
なくなっていたので、分電盤の隣にブレーカを増設します。

電気自動車の充電用コンセントは200Vの専用回路を使います。
どこかの回路から分けたりはしません。(エアコンなどと同じです。)
右側が増設したブレーカです。↓

蓋をした状態はこんな感じに。↓

こちらのお宅は分電盤があるのが2階でしたので、
2階の天井裏から軒天に配線を出し外壁から
1階のガレージまで配線しました。

左側が前回作ったコンセントの配管で、右側が今回の工事です。↑
ガレージに入れた電線をコンセントを付ける位置まで配線します。

工事完了です!わかりますか?コンセントついたの。↓

天井から柱に沿って配管してあるのがそうです。
少し拡大すると。↓

もっと拡大すると、コチラ↓が充電用コンセントです!

T様この度はリピートのご依頼ありがとうございました。
最近はPHVやEV用の専用コンセント工事の
お問い合わせやご依頼が増えてます。
当店でも工事していますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
明日は定休日のためブログもお休みさせて頂きます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓
https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">
登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
昨年、PHV用のコンセント工事をさせて頂いたお客様から
もう1台電気自動車を購入されるとのことで、追加で
専用コンセント工事のご依頼を頂きました。
車種も違うので充電する位置も違うので、ガレージの
別の場所に新たに配線を持っていきます。
そして、前回の工事で分電盤のブレーカの空きが
なくなっていたので、分電盤の隣にブレーカを増設します。

電気自動車の充電用コンセントは200Vの専用回路を使います。
どこかの回路から分けたりはしません。(エアコンなどと同じです。)
右側が増設したブレーカです。↓

蓋をした状態はこんな感じに。↓

こちらのお宅は分電盤があるのが2階でしたので、
2階の天井裏から軒天に配線を出し外壁から
1階のガレージまで配線しました。

左側が前回作ったコンセントの配管で、右側が今回の工事です。↑
ガレージに入れた電線をコンセントを付ける位置まで配線します。

工事完了です!わかりますか?コンセントついたの。↓

天井から柱に沿って配管してあるのがそうです。
少し拡大すると。↓

もっと拡大すると、コチラ↓が充電用コンセントです!

T様この度はリピートのご依頼ありがとうございました。
最近はPHVやEV用の専用コンセント工事の
お問い合わせやご依頼が増えてます。
当店でも工事していますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
明日は定休日のためブログもお休みさせて頂きます。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓
https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。