圧力なべでさんまの甘露煮を作ってみました。
- 2019/09/07
- 10:42
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
今が旬のさんまを使って「甘露煮」を圧力なべで作ってみました。
さんまの頭と尾を切り落とし、内臓を取り出して5等分に
切ったら、調味料と一緒に圧力なべに入れます。

蓋をして、おもりを「密閉」にします。

「圧力調理」で25分セットしたら、スタート!

圧力がかかるまでの時間、圧力調理中、圧力が抜ける
時間を含めて約1時間後、こんな感じにできました。↓

今回は甘露煮なので、今度は「煮込み」に矢印を合わせ
10分セットして、スタート。↓10分でこんなに煮詰まります。

お皿に盛り付けしょうがを添えて出来上がり~!

骨までとっても柔らかく美味しくできました♪
さんまの塩焼きも美味しいですが、骨や内臓を気にしながら
食べないといけないですが、圧力調理だと内蔵ははじめに
取ってあるし、骨まで柔らかいので小さいお子さんでも
とっても食べやすいと思います!
カルシウムもしっかり摂れて栄養満点です!
そして、今日から大垣の「ソフトピアジャパン」にて
「感動応援フェア」を開催中です。

すでに、調理実演のコーナーで説明を聞いて頂いてます。
また、会場ではオリンピックグッズの販売などもあります。
ぜひ、会場へもお越しください。お待ちしております。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓
https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">
登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今が旬のさんまを使って「甘露煮」を圧力なべで作ってみました。
さんまの頭と尾を切り落とし、内臓を取り出して5等分に
切ったら、調味料と一緒に圧力なべに入れます。

蓋をして、おもりを「密閉」にします。

「圧力調理」で25分セットしたら、スタート!

圧力がかかるまでの時間、圧力調理中、圧力が抜ける
時間を含めて約1時間後、こんな感じにできました。↓

今回は甘露煮なので、今度は「煮込み」に矢印を合わせ
10分セットして、スタート。↓10分でこんなに煮詰まります。

お皿に盛り付けしょうがを添えて出来上がり~!

骨までとっても柔らかく美味しくできました♪
さんまの塩焼きも美味しいですが、骨や内臓を気にしながら
食べないといけないですが、圧力調理だと内蔵ははじめに
取ってあるし、骨まで柔らかいので小さいお子さんでも
とっても食べやすいと思います!
カルシウムもしっかり摂れて栄養満点です!
そして、今日から大垣の「ソフトピアジャパン」にて
「感動応援フェア」を開催中です。

すでに、調理実演のコーナーで説明を聞いて頂いてます。
また、会場ではオリンピックグッズの販売などもあります。
ぜひ、会場へもお越しください。お待ちしております。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓
https://line.me/R/ti/p/%40vuh7357s"><img height="36" border="0" alt="友だち追加" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png"></a>" target="_blank">

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。