残り物を活用してお総菜パンを作ってみました。
- 2020/07/12
- 10:28
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
日曜日ということでゆる~く料理ネタで、先週に引き続きまたまた「パン」ネタです。
先週、ご紹介したパン生地の「バターミルクパウダー」を入れないだけで後は同じ分量の
パン生地でお総菜パンを2種類作りました。
1回目は、甘いものを好まない姪っ子のご機嫌を取るため。(笑)
卵、ベーコン、チーズで。 イングリッシュマフィン型を使ってみました。

二次発酵が終わったところ↓。

ミルクパンは180℃で焼きましたが、今回は150℃で15分焼きました。

クッキングシートを敷いているので、焼きたてすぐに型から取り出すことができます!

いい感じに焼き上がりました~!姪っ子もとっても気に入ってくれました♪
イングリッシュマフィンの型がお総菜パンを作るのにとっても使いやすかったので
お次はたっぷり作った「ラタトゥイユ」の残り物で作ってみることに。

チーズで中身が見えにくいですが、「ラタトゥイユ」とソーセージが入っています。
ちなみに、この「ラタトゥイユ」もビストロ(レンジ)で「ワンボウル」で作りました。
うっかり写真を撮り忘れちゃったけど・・・。
二次発酵が終わったところ↓。

こちらも150℃で15分焼きました。

焼けてチーズが溶けたら、中身の「ラタトゥイユ」に入ってるなすやパプリカも見えてきた。

「ラタトゥイユ」にタバスコを入れてちょっとピリ辛に作ったんですが、それが好評でした。
ちょうど粗熱がとれたくらいのところにご来店されたお客様が「なに作ってるの?」
「欲しい!」とおっしゃったので、おすそ分けしました。味の感想は聞けてませんが、
お口にあったかな? 夕方にご来店されるとたまにこういうことがあります。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
日曜日ということでゆる~く料理ネタで、先週に引き続きまたまた「パン」ネタです。
先週、ご紹介したパン生地の「バターミルクパウダー」を入れないだけで後は同じ分量の
パン生地でお総菜パンを2種類作りました。
1回目は、甘いものを好まない姪っ子のご機嫌を取るため。(笑)
卵、ベーコン、チーズで。 イングリッシュマフィン型を使ってみました。

二次発酵が終わったところ↓。

ミルクパンは180℃で焼きましたが、今回は150℃で15分焼きました。

クッキングシートを敷いているので、焼きたてすぐに型から取り出すことができます!

いい感じに焼き上がりました~!姪っ子もとっても気に入ってくれました♪
イングリッシュマフィンの型がお総菜パンを作るのにとっても使いやすかったので
お次はたっぷり作った「ラタトゥイユ」の残り物で作ってみることに。

チーズで中身が見えにくいですが、「ラタトゥイユ」とソーセージが入っています。
ちなみに、この「ラタトゥイユ」もビストロ(レンジ)で「ワンボウル」で作りました。
うっかり写真を撮り忘れちゃったけど・・・。
二次発酵が終わったところ↓。

こちらも150℃で15分焼きました。

焼けてチーズが溶けたら、中身の「ラタトゥイユ」に入ってるなすやパプリカも見えてきた。

「ラタトゥイユ」にタバスコを入れてちょっとピリ辛に作ったんですが、それが好評でした。
ちょうど粗熱がとれたくらいのところにご来店されたお客様が「なに作ってるの?」
「欲しい!」とおっしゃったので、おすそ分けしました。味の感想は聞けてませんが、
お口にあったかな? 夕方にご来店されるとたまにこういうことがあります。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ホームパートナーワカハラとお友達になってください!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
修理のご依頼や家電製品のご相談などお気軽にLINEください。
また、お役立ち情報やイベント情報などを定期的にお知らせさせて頂きます。
↓ ↓ ↓

登録をよろしくお願いいたします。
今日も読んで頂きありがとうございました。