テレビ修理~画面中央に縦線が入る~
- 2017/09/29
- 18:33
こんにちは、ホームパートナーワカハラ(ワカハラデンカ)です。
今日はお客様のプラズマテレビの修理をご紹介したいと思います。
症状はタイトル通り、画面中央付近に20㎝?くらいの幅で縦に線が入るということです。
線と言ってもそのくらいの幅でそこだけ色がちょっと違うという感じです。
今回は、貸し出し用テレビを設置させて頂いてテレビをお借りしてきました。
写真をうっかり撮ってませんが、まずはテレビの修理の際は必ず、裏板をはずしコンプレッサーで
掃除するところから始めます。そのくらい、テレビの内部にはホコリが溜まっています。
次に交換しないといけない部品のところまでテレビを分解していきます。
今回の症状で交換する部品はこの赤丸の部分です。

交換した部品がこちら。

次にこの状態でちゃんとなおっているか、アンテナケーブルをつないで確認します。

問題なさそうでしたので、外した部品を順番に元に戻していきます。


今回は、多分これだな!という部品を一つ換えただけでなおりましたが、
ご使用年数が経過したものだったりすると、どんどん新たな症状が発生して交換しなくては
ならない部品が増えていくこともあります。
これで終わりではなく、しばらく電源を入れて映像を映して異常がなければ返却させていただきます。
どんな電化製品でもそうですが故障の症状によっては、なおった!と思ったらまた再発なんてこともあるので
お預かり修理の場合は少し様子を見させてもらってから返却させて頂くようにしています。
当店では、よほどご依頼が混みあっているとか、症状が複雑?でない限り自店で修理させて頂いています。
できるだけ短期間で修理完了できるようにしますので、修理をご依頼の際は商品の品番と症状を
詳しくご説明いただけると助かります。
ご使用の電化製品で何か気になる症状があればお気軽にご相談ください。
今日も読んで頂きありがとうございました。
今日はお客様のプラズマテレビの修理をご紹介したいと思います。
症状はタイトル通り、画面中央付近に20㎝?くらいの幅で縦に線が入るということです。
線と言ってもそのくらいの幅でそこだけ色がちょっと違うという感じです。
今回は、貸し出し用テレビを設置させて頂いてテレビをお借りしてきました。
写真をうっかり撮ってませんが、まずはテレビの修理の際は必ず、裏板をはずしコンプレッサーで
掃除するところから始めます。そのくらい、テレビの内部にはホコリが溜まっています。
次に交換しないといけない部品のところまでテレビを分解していきます。
今回の症状で交換する部品はこの赤丸の部分です。

交換した部品がこちら。

次にこの状態でちゃんとなおっているか、アンテナケーブルをつないで確認します。

問題なさそうでしたので、外した部品を順番に元に戻していきます。


今回は、多分これだな!という部品を一つ換えただけでなおりましたが、
ご使用年数が経過したものだったりすると、どんどん新たな症状が発生して交換しなくては
ならない部品が増えていくこともあります。
これで終わりではなく、しばらく電源を入れて映像を映して異常がなければ返却させていただきます。
どんな電化製品でもそうですが故障の症状によっては、なおった!と思ったらまた再発なんてこともあるので
お預かり修理の場合は少し様子を見させてもらってから返却させて頂くようにしています。
当店では、よほどご依頼が混みあっているとか、症状が複雑?でない限り自店で修理させて頂いています。
できるだけ短期間で修理完了できるようにしますので、修理をご依頼の際は商品の品番と症状を
詳しくご説明いただけると助かります。
ご使用の電化製品で何か気になる症状があればお気軽にご相談ください。
今日も読んで頂きありがとうございました。